ブログ詳細

人手不足なのに人件費削減をする理由とは?考えられるリスクと失敗しない方法

公開日 : 2024.03.05

更新日 : 2024.11.24

赤字の抑制、設備投資、銀行融資など、人手不足の中人件費削減を行う理由は様々です。しかし「本当に人件費削減しても大丈夫か」「どのような方法があるか」などお悩みの方は多いかと思います。

本記事では、人件費削減によるリスクや失敗しない方法を解説します。

人手不足にもかかわらず人件費削減を行うよくある理由

人手不足の中、企業が人件費削減を検討する主な理由は、以下の3点が考えられます。

  • 赤字を抑えたい
  • 削減した費用を別の施策・設備の投資にあてたい
  • 金融機関からの評価を上げたい

上記について詳細にみていきましょう。

理由1.赤字を抑えたい

企業が経済的な困難に直面する中で、人手不足にもかかわらず人件費削減を検討する理由の一つは、「赤字を抑えたい」という切迫した状況です。

なぜなら、多くの企業にとって人件費は最大の経費であり、これを削減することで企業の財務状況が改善され、赤字が減少する可能性が生まれるためです。従業員を雇用すると、人件費だけでなく教育費や光熱費、交通費、福利厚生費、法定福利費などさまざまな経費が発生します。

経営陣が赤字の発生に対して焦りを感じる中、人件費削減は経済的な安定を追求する手段として選ばれるケースがあります。

理由2.削減した費用を別の施策・設備の投資にあてたい

企業が費用を削減後、その資金を別の施策や設備の投資に充てることは、経営戦略の一環として必要な流れです。

資金を有益なプロジェクトや新しい設備に投資することで、企業の競争力を向上させ、成長を促進することとなります。新しい施策や設備の投資は、生産性向上や革新的なソリューションの導入などを通じて、企業が発展する可能性があります。

ただし、慎重かつ戦略的な資金配分が必要であり、新しい投資がビジネスの戦略的目標と整合していることを確認することが重要です。このような戦略的資金活用により、企業は市場の変化に適応し、将来の成長に向けて強固な基盤を築くことが期待されます。

理由3.金融機関からの評価を上げたい

金融機関からの評価向上を望む企業において、赤字が発生すると銀行融資が難しくなる現象が起きることがあります。

経費削減は、企業がまとまった資金を必要とする際に有益です。特に人件費削減は、帳簿上で経営状況が改善されたように見せ、金融機関からの評価向上に寄与する手段となります。

赤字の影響を緩和し、経営安定をアピールするために、一部企業は無理をしてでも人件費削減に踏み切ることが見られます。

しかし、適切なバランスが求められ、従業員の意欲ややる気、仕事に対する満足など、組織全体の雰囲気や、働く環境に悪影響を及ぼすことなく実施されるべきです。

人手不足を回避しつつ人件費削減を行う3つの方法

企業が人手不足を回避しつつ人件費削減を図る方法があります。

  • 社員の生産性を上げる 
  • 業務最適化による残業時間の削減 
  • ノンコア業務の外注

上記について詳細に解説します。

方法1.社員の生産性を上げる 

従業員の生産性向上を促進するためには、以下の施策が有効です。

まず第一に、社員教育やトレーニングの充実が必要です。

これには、スキル向上を図るトレーニングプログラムの導入が含まれます。具体的なスキルや知識に焦点を当て、オンライン学習リソースや外部講師を活用したり、トレーニングプログラムを柔軟かつ効果的に設計することが求められます。

これにより、社員は必要なスキルを効果的に習得し、業務においてより高いパフォーマンスを発揮できるでしょう。

また、知識共有と社内の連携の強化も重要です。社内での知識共有を促進するためには、社内勉強会やワークショップを実施し、従業員同士の連携を深めることが必要です。これにより、チーム全体のスキル向上が期待できます。

さらに、最新の技術やツールに対するトレーニングの提供も不可欠です。業務に必要な最新の技術やツールに対するトレーニングを行い、従業員がこれらを効果的に活用できるようサポートします。新しい技術やツールの導入に関するトレーニングは、組織全体の競争力向上に寄与します。

最後に、各従業員に明確な業績目標を設定し、達成度に応じて報酬や評価を行うことが重要です。定期的な評価とフィードバックを通じて、従業員は自分の成果を可視化し、目標に向かって励むことができます。これはモチベーション向上につながり、組織全体の生産性を向上させる一因となります。

方法2.業務最適化による残業時間の削減

業務最適化を進め、残業時間を削減するためには、現在の業務プロセスを詳細に調査し、残業の主な原因や課題を把握することが大切です。業務量が多くなくても残業が発生している場合、その背後に潜む問題を見極めることが必要です。

特定された課題に対処し、業務プロセスを効果的に見直します。これには、不必要な手続きや二重作業の排除、タスクの優先順位付け、効率的なコミュニケーションフローの確立などがあげられます。

また、技術ツールやソフトウェアの活用も重要です。タスクの自動化やデジタルツールの導入により、作業の手間や時間を削減し、生産性を向上させます。

チーム全体での連携や情報共有を強化し、適切なプロジェクト管理ツールやコミュニケーションプラットフォームを活用することで、業務の進捗状況が明確になり、調整がスムーズに行えます。

同時に、従業員のワークライフバランスを尊重し、柔軟な労働条件を整備しましょう。フレキシブルな勤務制度やリモートワークの導入など、従業員が働きやすい環境づくりが欠かせません。

これらの具体的な施策を組み合わせ、業務最適化を進めることで、残業時間の削減とともに組織全体の生産性向上を実現し、従業員の働きやすさを向上させることが可能です。

方法3.ノンコア業務の外注

ノンコア業務の外注は、人件費削減と効果的な業務運営を両立させる手段の一つです。

給与は人件費の主要な要素であり、ノンコア業務においても発生する固定費を削減するため、外部の専門業者に業務を委託する戦略です。この方法を活用することで、定期的かつ負担の大きい業務に対して柔軟に対応でき、同時に組織内のリソースをコア業務に集中させることが可能です。

アウトソーシングにより、効率的な業務プロセスが確立され、組織の運営全体がスムーズになります。

方法4.その他コストの見直し

人件費に着目するだけでなく、ほかのコストの見直しも検討してみましょう。

企業が負担するコストには、固定費と変動費があります。
賃上げニーズによる人件費の値上がりに加えて、エネルギー価格の上昇や物価上昇が進む時代にあっては、毎月継続的にかかる固定費の見直しによりコスト削減が可能です。

固定費としては、事務所の賃料や光熱費、通信費、OA機器や営業車のリース料や保険料などが挙げられます。
近年は、リモートワークの普及により、社員をリモートワーク中心にする一方で、事務所を賃料が安い地方の小さな物件に移転するケースも見られます。

もっとも、引っ越し費用などもかかるので、難しい場合には、LED化や契約プランの変更、事業者の変更などによって光熱費や通信費を抑えられないか、リース料などを抑えられないか検討してみましょう。

無計画な人件費削減によるリスク

無計画な人件費削減にはいくつかのリスクが潜んでいます。以下に、考えられる2つの主なリスクをあげてみます。

リスク1.社員のモチベーション低下
リスク2.残業時間の増加によりプラマイゼロになる

これらのリスクについて、みていきましょう。

リスク1.社員のモチベーション低下

従業員に対する給与やボーナスの削減は、直接的にモチベーションの低下につながります。これにより、働く意欲や仕事に取り組む姿勢が低下し、生産性や品質の向上が難しくなります。

特に従業員が給与やボーナスをパフォーマンスや努力に応じて期待していた場合、その減少はモチベーションに大きな影響を与えてしまいます。また、組織がリストラを実施すると、残った従業員は不安に陥ります。同僚の離職や職場環境の不安が広がる中、モチベーションは低下しやすくなります。

不安定な状況が長く続くと、従業員は他の安定的な職場を求める動きに出る可能性があり、これが連鎖的な退職につながるリスクがあります。

リスク2.残業時間の増加によりプラマイゼロになる

リストラに伴い、残った社員が増えた業務負荷をこなす必要があります。そのことで残業時間が増加するリスクがあります。

人手不足を補うために残業が多くなれば、結果として、リストラで減った人件費をまた残業代に充当することになってしまうのです。人件費削減が主な目的であるにもかかわらず、残業や追加労働により結果的にコストが増加し、プラマイゼロの状態に陥る可能性があります。

これは組織が予期せぬコストを抱えることになり、本来のコスト削減の目標が逆効果となる可能性があります。

リスク3.離職率の上昇と人材の流出

無計画な人件費削減により社員のモチベーションが低下したり、業務負担が増えたり、給料やボーナスなどが増えないといった状態が生じれば、転職してしまう社員も増えます。

家族を養うには、この給料ではやっていけないと、経験豊かな中堅層が離職することや若手の将来有望な社員が離職するリスクがあります。

有能な人材はほかでも活躍できるので、有能な人材ほど離職しやすくなる点には注意が必要です。
人手不足の時代、離職されてしまい、新たに人材を募集しなくてはならないとなれば、なかなか応募者も現れず、残った社員の負担は一層増えます。

負担に耐えかねてどんどん辞めていくという悪循環が生じるので注意しなくてはなりません。

リスク4.サービス品質の低下による業績悪化

人手が減ることや社員の業務負担が増えて業務効率や生産性が下がると、提供するサービスの品質も低下するリスクがあります。

個人の顧客であれ、企業の取引先であれ、これまでに比べてサービスの品質が低下すればすぐに反応が現れます。
個人客の場合は、今の時代口コミやレビュー、SNSなどを通じて、すぐに評判が拡散されてしまうので、新規の顧客もつかなくなるおそれが高いです。

BtoBの場合もコストに見合ったパフォーマンスが重視されるので、契約を更新してもらえないなど、取引先を乗り換えられるおそれがあります。
顧客が減れば売上が減り、業績が悪化します。

業績悪化により人材が維持できなくなり、リストラするなどすれば、さらにサービス品質が低下するという悪循環に陥りかねません。

人件費削減で失敗しないためのポイント

人件費削減は慎重な計画が必要です。そのためのポイントとして、以下の2つの要素が挙げられます。

  • ポイント1.人件費削減の目的を明確にする
  • ポイント2.業務への影響を踏まえて段階的に実施する

これらをみていきましょう。

ポイント1.人件費削減の目的を明確にする

人件費を効率的に削減するためには、削減の目的を具体的で明確に定義することが不可欠です。

企業が削減を行う主な目的は、経済的な安定、競争力の強化、赤字の改善などが考えられます。目的を定めることで、削減の戦略や対策を戦略的に計画し、従業員や組織にも理解しやすくなります。

これらのリスクを軽減するためには、透明性を重視し、変更や削減の理由を明確に説明する必要があります。また、コミュニケーションの強化や従業員へのサポートが不可欠です。従業員との対話を通じて懸念事項を共有し、協力的な雰囲気を維持することが、組織としての信頼を築く手段となります。

ポイント2.業務への影響を踏まえて段階的に実施する

人件費削減は組織全体の機能に大きな影響を与える可能性があります。業務への悪影響を最小限に抑えるためには、段階的かつ計画的な実施が必要です。

初めに従業員の意識改革や業務プロセスの最適化など、短期的な取り組みから着手し、徐々に本格的な人件費の見直しを進めることが望ましいです。

また、削減対象となる部門やポジションを慎重に検討し、戦略的に削減を進めることで、業務への過度な影響を回避しやすくなります。透明性を保ちながら段階的に進めることで、組織の安定性を維持しつつ、効果的な人件費削減を実現できます。

ポイント3.課題のある部署を間違えない

人件費を削減するため、人手を減らすリストラをしたり、人材の配分の見直しを図ったり、店舗の一部を閉店したり、事業の一部を止めるような場合には、課題のある部署を間違えないことが重要です。

必要な人材を切ってしまう、企業の事業維持に重要な部署であるのに人材を減らして他部署に割り当ててしまうと、業務が回らなくなり、生産性も落ち、業績にも影響を与えかねません。

地域で必要とされている店舗などを閉店し、人手も切ってしまう場合も注意が必要です。
店舗の閉店や事業の一部をやめるような場合は、ほかの店舗や事業と比較して、本当に不要であるのか十分に検討しましょう。

本来見直すべき課題がある部署や店舗、事業を見逃し、残すべきところを切ってしまわないようにすることが大切です。

人手不足を回避した人件費削減なら、オンライン対応アシスタント『source』

sourceは、優れた経理人材を提供し、即戦力で人手不足を解消することが可能です。
オンライン対応のアシスタントは、多岐にわたるスキルを有し、柔軟かつ効率的に業務をサポートいたします。
アウトソーシングを通じて、必要な時に必要なスキルを選択的に利用し、業務における生産性と信頼性を確保しましょう。
経験豊富で信頼性の高いアシスタントがオンデマンドで利用可能なため、業務の円滑な遂行と戦略的な業務改善の両面で効果を発揮します。
sourceの利用することで、煩雑な作業を任せ、人材不足を適切に補いながら、企業の成長を強化することにつながります。

まとめ

企業が効果的かつ戦略的な人件費削減を実現させるには、アウトソーシングしてみるのはいかがでしょうか。

オンラインアシスタント『source』を検討しませんか。『source』は即戦力となる人材を提供し、柔軟で効率的なサポートを実現します。

無料トライアルを通じ、具体的な業務ニーズに合わせたプランを試してみませんか。

お客様のビジネスに最適なソリューションを見つけるために、ぜひ『source』の無料トライアルをご利用ください。

オンライン対応アシスタント『source』を無料で試してみる>>

無料トライアル実施中!

まずはアシスタントとの連携のスムーズさを
実感してみてください!

ご新規の法人様へ、初回に限り3時間分
無料トライアルをご用意しております。

単純業務を一旦お任せ

  • 請求書の作成

  • 営業リストの作成

  • Webサイトの更新

  • 手紙の執筆代行

  • 資料の作成・整理

ご新規の法人様へ、初回に限り3時間分
無料トライアルをご用意しております。

3時間無料トライアルフォーム

閉じる

3時間無料トライアルフォーム

プラン