ブログ詳細

おすすめのWebアンケート投票フォームの無料作成ツール9選を徹底比較!登録不要のツールも

公開日 : 2025.05.09

更新日 : 2025.05.09

「ちょっとした意見集めに、すぐ使えるアンケートフォームが欲しい」そんな場面は、学校や職場、イベントの準備など、意外と日常にあふれています。

実は、無料で使えるWebアンケート投票フォーム作成ツールには、登録不要で手軽に使えるものから、デザインや集計機能が充実した本格派まで、多彩な選択肢があります。

本記事では、数あるツールの中から特におすすめの9選を厳選し、目的や使い方に応じた選び方もあわせて徹底的に解説します。

【無料&登録不要】おすすめのWebアンケート投票フォームの作成ツール

すぐにアンケートを作成して共有したい、けれど登録の手間は省きたい──そんな方に最適なのが「無料&登録不要」のツールです。

この項では、ユーザー登録なしですぐに使える便利なWebアンケート・投票フォーム作成ツールを厳選してご紹介。シンプル操作で誰でも手軽に利用できるツールを中心に解説します。

CustomForm

CustomFormは、株式会社クレイが提供する国産のWebアンケート・投票フォーム作成ツールです。

直感的な操作でフォーム作成が可能で、画像や動画の挿入、回答の条件分岐、集計結果の公開など多彩な機能を搭載。回答者数や設問数の制限がない点が大きな強みです。

無料のTrialプランでは登録不要で基本機能が使用可能。さらに、広告非表示や独自ドメイン対応、CSV出力などが可能な有料プラン(月額550円~)も用意されており、ビジネス用途にも適しています。

formrun(フォームラン)

formrun(フォームラン)は株式会社ベーシックが提供する国産フォーム作成ツールで、ノーコードで直感的に操作でき、テンプレートや外部連携も充実しています。

最低限の情報登録のみで無料プランを利用可能で、クレジットカード情報は不要。無料版でも基本機能が使えるほか、セキュリティ対策も万全。月額3,880円~の有料プランではフォーム数や回答数の制限が緩和され、広告非表示や一斉メール配信など高度な機能も利用可能です。

【無料】おすすめのWebアンケート投票フォームの作成ツール

「登録はしても構わないけれど、できれば無料でしっかり使えるアンケートフォームが欲しい」

そんな方に向けて、今回は「無料」で使えるWebアンケート投票フォーム作成ツールをご紹介します。コストをかけずに機能性も妥協したくない方にぴったりな、厳選ツールをまとめました。

Googleフォーム

Googleフォームは、Google LLCが提供する無料のオンラインフォーム作成ツールです。

​Googleアカウントがあれば誰でも利用でき、アンケート、申込フォーム、クイズなど多用途に対応しています。​直感的な操作でフォームを作成でき、回答はリアルタイムで集計・可視化され、Googleスプレッドシートとの連携も可能です。

​また、複数人での共同編集や、条件分岐、ファイルアップロードなどの高度な機能も備えています。​個人利用は無料で、ビジネス向けには月額680円からのGoogle Workspaceプランがあり、クラウドストレージ容量やサポート体制が強化されています。

SurveyMonkey

​SurveyMonkey(サーベイモンキー)は、Momentive Inc.(旧SurveyMonkey Inc.)が提供する、世界的に利用されているオンラインアンケート作成ツールです。

​直感的な操作でアンケートを作成でき、AIによる質問提案や豊富なテンプレート、詳細な分析機能を備えています。​無料のベーシックプランでは、アンケート作成数は無制限ですが、質問数は最大10問、回答表示は最大25件までとなっています。

​有料プランは月額$39からで、質問数や回答数の制限がなくなり、詳細な分析やブランドカスタマイズ、チーム共有機能などが利用可能です。​企業向けには、月額$92のチームプレミアプランや、さらに高度な機能を備えたエンタープライズプランも提供されています。

MOMONGAアンケート

MOMONGAアンケートは、エクスウェア株式会社が提供するWeb・iPad対応のアンケート作成ツールです。

展示会や営業現場などビジネス用途に特化し、オフライン環境でも利用可能な点が大きな強み。豊富なテンプレートとカスタマイズ機能を備え、回答結果はリアルタイムで集計・出力できます。

初期費用無料のプランもあり、月額11,000円(税込)から導入可能。6,000社以上の導入実績があり、法人利用にも適した安心の国産サービスです。

DIPSurvey-Free

DIPSurveyは、有限会社ディアイピィが提供する高機能なWebアンケート作成ツールです。

​無料版の「DIPSurvey-Free」は、世界中で利用されているオープンソースのアンケートシステム「LimeSurvey」をベースにしており、設問数や回答数に制限がなく、商用利用も可能です。​多彩な設問形式や条件分岐、メール配信機能、リアルタイム集計、CSV出力などの機能を備えています。

​有料版では、広告非表示やデザインカスタマイズ、複数管理者による運用など、より高度な機能が利用可能です。​料金プランは、無料の「DIPSurvey-Free」と、機能強化された有料版が用意されており、詳細は公式サイトで確認できます。

Questant

Questant(クエスタント)は、株式会社マクロミルが提供するセルフ型Webアンケート作成ツールです。

直感的な操作性と豊富なテンプレートが特長で、初心者からプロのリサーチャーまで幅広く利用されています。質問タイプは21種、条件分岐やリアルタイム集計、グラフ表示など機能も充実。無料プランでも基本機能が使え、有料プランは年額5万円から。

マクロミルの調査ノウハウを活かした高精度なアンケート設計が可能です。

Zoho Survey

Zoho Surveyは、インドのZoho Corporationが提供するクラウド型アンケート作成ツールで、日本ではゾーホージャパン株式会社が運営しています。​

25種類以上の質問形式や200以上のテンプレートを備え、スキップロジックや多言語対応、リアルタイム集計などの機能が充実しています。​また、Zohoの他製品との連携により、CRMやメールマーケティングとの統合が可能です。​無料プランでは3件のアンケート作成と各100件の回答収集が可能で、有料プランは月額3,000円から。​

エンタープライズプランでは高度な分析やカスタマイズ機能が利用できます。​手頃な価格で多機能なアンケートツールを求める方に最適です。

formcats

formcatsは、株式会社エフカフェが提供していたスマートフォン向けのアンケートフォーム作成ツールです。​

2019年5月に正式リリースされ、スマホに最適化された1画面1項目のインターフェースや、ドラッグ&ドロップによる直感的な操作性が特徴でした。​EFO(エントリーフォーム最適化)機能や条件分岐、リアルタイム集計、CSV出力などの機能も備えており、無料プランから月額9,980円の有料プランまで用意されていました。

​しかし、サービスの利用状況を鑑み、2022年10月末をもってサービスを終了しました。

Webアンケート投票フォーム作成ツールのメリット

「アンケートや投票を行う際、紙やメールでは集計や管理が大変」

そんな課題を解決するのがWebアンケート投票フォーム作成ツールです。ここでは、こうしたツールを導入することで得られる主なメリットについて、具体的な例を交えてわかりやすく紹介していきます。

アンケート作成の手間やコストを削減できる

紙でアンケートを行う場合、フォーム作成や印刷、郵送・返送といった多くの手間と時間がかかります。

一方、Webアンケート作成ツールを使えば、テンプレートの活用により作成が簡単になり、オンラインで配布・実施が可能なため、印刷や配布のコストも不要です。さらに、郵送による時間のロスがなく、調査期間を大幅に短縮できます。

モニター提供サービスを活用すれば、対象者の募集も自社で行う必要がなく、より効率的です。

アンケートの回収率が上がり必要情報の漏れが無くなる

紙のアンケートでは、記入漏れや白紙回答などの不備が起こりやすく、データの正確性に課題が残ります。

一方、Webアンケートツールを使えば、必須項目の設定により空欄での送信を防げます。さらに、分岐条件を設定すれば、回答内容に応じた設問へ自動で誘導でき、意図した通りの情報を効率的に収集可能です。

このように、ツールを活用することで、回収率の向上と情報精度の高いアンケート実施が可能になります。

データ集計・分析が簡単にできる

紙のアンケートでは、回収後に手作業でデータを入力・集計する必要があり、大きな手間と時間がかかります。

手書きの文字が読みにくかったり、入力時にミスが生じるリスクもあります。Webアンケートツールを使えば、回答が自動でデータ化され、集計作業の手間が大幅に削減されます。人的ミスも防げるため、迅速かつ正確な分析が可能です。

さらに、CSVやGoogleスプレッドシート形式への出力にも対応しており、柔軟なデータ活用ができます。

Webアンケート投票フォーム作成ツールの選び方

数あるWebアンケート投票フォーム作成ツールの中から、自分に合ったものを選ぶには、用途や必要な機能、使いやすさなどをしっかり見極めることが大切です。

ここでは、失敗しないツール選びのために押さえておきたいポイントをわかりやすく解説します。

直感的な操作が可能

Webアンケートツールを選ぶ際は、まず機能性を確認しましょう。

設問数や回答受付数に上限があるツールも多いため、予算や調査の目的に応じて最適なものを選ぶことが大切です。信頼性の高いデータを得るには、設問数や回答数を十分に確保する必要があります。

無料プランでも制限の少ないツールもあるため、コストを抑えたい場合はそうしたサービスが最適です。また、初心者の場合は、直感的な操作ができるものやテンプレートが充実しているツールを選ぶと安心です。

セキュリティレベルが高い

収集したアンケートデータを安全に扱うためには、万全なセキュリティ対策が不可欠です。

個人情報が漏洩すれば、ユーザーからの信頼を失う大きなリスクとなります。そのため、ツール選定時には、SSLによる通信の暗号化がされているか、ISO 27001(ISMS)やプライバシーマークなど第三者機関の認証を取得しているかといったセキュリティ対策の有無を確認することが重要です。

安全性の高いツールを選ぶことで、安心してアンケートを実施できます。

自社の求める精度の集計・分析ができる

アンケート調査では、集計や分析に手間がかかり、結果の活用が遅れることも少なくありません。

スムーズにデータを活用するためには、集計機能が充実したツールを選ぶことが重要です。たとえば、Googleスプレッドシートへの自動集計やCSV形式での出力など、便利な機能を備えたツールも多くあります。

また、社内に集計リソースがない場合は、分析をアウトソーシングできるサービスを活用するのも一つの手段です。

Webアンケート投票フォームの作成なら、オンライン対応アシスタント『source』

オンライン対応アシスタント『source』は、アンケートフォームの作成から集計・分析まで幅広くサポート可能なサービスです。

ノーコードでのフォーム作成や、集計表の作成、結果のレポート化まで一括で任せられるため、社内の業務負担を大きく軽減できます。経験豊富なスタッフが対応するため、質の高いアウトプットが期待でき、調査の精度やスピードも向上します。

業務効率を高めたい企業や、限られたリソースで調査を進めたい方に最適です。

まとめ

Webアンケートフォーム作成ツールは、手間やコストを削減し、効率的に高精度なデータ収集ができる便利な手段です。選定時は機能性やセキュリティ、集計のしやすさを重視しましょう。

業務の一部を外注したい場合は『source』の活用もおすすめです。まずは無料ツールを試し、必要に応じて外部サポートを検討してみてください。

無料トライアル実施中!

まずはアシスタントとの連携のスムーズさを
実感してみてください!

ご新規の法人様へ、初回に限り3時間分
無料トライアルをご用意しております。

単純業務を一旦お任せ

  • 請求書の作成

  • 営業リストの作成

  • Webサイトの更新

  • 手紙の執筆代行

  • 資料の作成・整理

ご新規の法人様へ、初回に限り3時間分
無料トライアルをご用意しております。

3時間無料トライアルフォーム

閉じる

3時間無料トライアルフォーム

プラン