ブログ詳細
【退職防止】経理の仕事がきつい理由と4つの対策
公開日 : 2023.10.16
更新日 : 2024.07.08
経理の仕事は簿記の知識をはじめ、近年では会計ソフトを使いこなせることも必要です。
知識や経験がある人材を揃えることがベストですが、経理の仕事は大変できついので退職されると次の担当者を見つけるのが大変です。
退職防止を図るために理解しておきたい、経理の仕事がきつい理由と4つの対策をご紹介します。
転職したくもなる!経理の仕事がきつい4つの理由
中小企業などでは経理担当者は1名~数名といったケースも少なくありません。
人手不足の時代に専門性の高いスタッフに辞められてしまうと大変です。
あなたの企業の担当者は転職したいと思っていないでしょうか。
転職したくもなる経理の仕事がきつい4つの理由をご紹介しますので、自社に当てはまるところがないか検証していきましょう。
理由1.業務量が異常に多い
経理担当者が業務内容で最も大変に感じることは、何よりも「事務処理量の多さ」です。
日々の出入金管理や帳簿記入、伝票入力、集計、請求書の発行をはじめ、月末には月次決算を行い、四半期決算や中間決算、年次決算、税務申告なども控えています。
中小企業や小規模事業者では経理担当者が1名~数名しかいないことも多く、総務や人事などと兼務しているケースも少なくありません。
日々の記帳業務などだけでも負担となり、毎日のように残業に追われることもあります。
さらに、月末などの決算になると、1週間から2週間、毎日残業に追われるなど業務量が多く、体力的にも精神的にも負担になります。
人手不足の時代に少ない人数でこなさないといけないので、ここから逃げたいと思いつつ、踏ん張っているのかもしれません。
理由2.専門知識が必要
経理担当者がもし辞めてしまった場合、すぐに社内の人材を充てることも難しく、求人を出してもすぐに見つかるとは限りません。
なぜなら、経理の業務を担うには、簿記などの経理に関連する専門知識が必要だからです。
近年は、多くの企業で会計ソフトを導入しているかもしれません。
しかし、会計ソフトがあるから誰でも簡単にできるのではありません。
会計ソフトを使いこなすにも簿記などの専門知識は必要ですし、かつ会計ソフトを使いこなす技術が必要になります。
企業会計や税務関連では制度改正や法令改正も多いため、改正のたびに業務に反映する必要もあり、常に学び続け、知識やスキルをブラッシュアップしていかなくてはなりません。
常にアンテナを張り巡らせて関連情報を収集し、知識をアップデートしなければならないので、責任も重く、負担になりがちです。
理由3.ミスが許されずプレッシャーが大きい
お金の計算というのはミスが許されない仕事です。
お金の管理に誤りがあると、企業の信頼にも大きく支障をきたすので、業務量が多く、肉体的にも精神的にも負担が大きいうえ、常にノーミスが求められると、よりいっそうプレッシャーが大きいです。
さらに、中小企業や小規模事業者の場合、わずかな人数でその負担や責任を担わなくてはならないので、精神的な負担が増大します。
納税や給与支払い、社会保険手続きにつながる業務でもあり、精密さが要求されるうえ、「計算していて数字が合わない」といった事態が発生した場合は、原因を徹底的に調べる必要があります。
1円でも合わないと帰れなくなり、残業を強いられるなど、常にプレッシャーとストレスにさいなまれているのも転職したくなる理由です。
理由4.他部署とのコミュニケーションが精神的に負担
経理担当者は、請求書発行や取引先からの入金、経費精算などの業務があり、営業など社内の他部署の人員に問い合わせをする場面も多いです。
そのため、相手の話を聞いて対応する、確認したい事項を明確に伝えて的確な回答を得るなど、コミュニケーションを円滑に進める能力も求められます。
数値入力や計算ミスなどをしないように業務に集中したいところに、社内スタッフなどとの対応も要求されるので、1日の業務時間においてもさまざまな対応をしなくてはならず、負担もストレスも大きくなります。
営業スタッフや出張に出たスタッフなど、悪気がなくても、精算を急がせることやさまざまな要求やクレームをつけてくることがあるので、対応も非常に大変です。
放置厳禁!経理の仕事をきついまま放置すると生じる2つのリスク
転職したくもなる経理の仕事がきつい4つの理由をチェックして、自社に当てはまることはありませんでしたか。
ほとんどの企業で当てはまる経理スタッフあるあるですが、だからといって経理の仕事をきついまま放置すると、企業にとって大きな問題が生じます。
まず1つ目のリスクは経理担当者の退職、そして、2つ目のリスクはそれに伴う採用コストの増大です。
リスク1.経理スタッフの退職
「どの部署も忙しいから仕方ない」と、常に忙殺されている経理担当者を放置すると、退職する危険性があります。
経理の仕事は専門知識やスキル、経験が要求されるため、次の人材が見つかるまでの穴埋めとして社内のほかのスタッフを簡単に充てることもできません。
また、営業や一般事務などのほうが代替が利きますし、1人くらい欠けてもすぐに問題は生じません。
一方で、経理スタッフはもともと人数が少ないうえ、専門性が必要なので1人でも退職されしまうと大変です。
退職しそうな人の兆候についてチェックリストを紹介しますので、該当者がいないかきめ細やかな配慮を行いましょう。
・毎日のように残業している
・顔色がさえない
・笑顔がなくなった
・疲れている
・声をかけても反応が薄い
・他部署の人といざこざを起こした
疲労困憊している様子がないか、しっかりチェックしましょう。
リスク2.経理スタッフの採用コストの増加
経理を担える人材は、簿記の知識をはじめ、自社で導入している会計ソフトが使いこなせる、ほかの会社で経理経験があるなど、知識も経験も豊富な人材でないと難しいものがあります。
経理の仕事は忙しいうえ、人数が少ないので、未経験者や経験の浅い人を雇っても教育ができず、足手まといになります。
一方で、経験者からすれば、多忙できつい仕事なので、どのくらい多忙なのかと疑心暗鬼になり、求人を出してもなかなか応募者が出ません。
今の時代はネットの口コミもチェックされるので、転職口コミに自社の経理業務の大変さを書き込まれると、採用の難易度はさらに上がります。
なかなか人材が見つからないので、さまざまな求人サイトに広告を出すことや人材紹介会社に依頼するなど採用コストがかさむのも大きなリスクです。
きつい経理業務の問題を解決すべき業界
経理業務はどの業界においても重要な役割を果たしますが、その負担は時に過酷なものとなりがちです。
特に、建設業、不動産業、小売業、運輸業、そして医療・介護業の各業界では、それぞれ特有の問題に直面しています。
以下では、これらの業種ごとに抱える経理業務の課題について詳しく見ていきましょう。
業界1.建設業
建設業における経理業務は、非常に複雑で多岐にわたります。
複雑な工事請負契約があり、それに伴う多額の仮払いや前受金の処理が必要です。そして、プロジェクトごとの進捗管理が重要で、工事の進捗状況に応じた支払い計画や収益認識が求められます。
また、資材や人件費の管理が必要で、これらの費用の適正な配分と記録が不可欠です。加えて、多くの業者やサプライヤーとの取引が発生し、これらの請求書や支払いの管理も大きな負担となります。
様々な要素が重なることで、経理処理が煩雑になり、業務効率の低下やミスの発生リスクが高まるのが現状です。
業界2.不動産業
不動産業における経理業務は、多数の物件やプロジェクトを管理するため、その収益と費用の管理が非常に複雑です。物件ごとに異なる収益構造や支出項目があり、これを適切に把握・記録するのは容易ではありません。
さらに、不動産取引には法令規制が多く、これらを遵守するための手続きや書類作成が煩雑です。加えて、税務処理には専門的な知識が求められ、税制改正にも迅速に対応しなければなりません。
賃貸管理や売買契約の処理も含め、多岐にわたる業務を正確かつ効率的に行う必要があり経理部門にとって大きな負担となっています。
業界3.小売業
小売業における経理業務は、多数の商品や売上点数の管理が求められ、その事務処理が非常に煩雑です。
返品や値引き処理が頻繁に発生し、これに伴う帳簿の修正や顧客対応が負担となります。また、日々の売上管理だけでなく、各商品の粗利を正確に把握し、利益率を維持するための管理も重要です。
在庫管理も欠かせず、商品の入出庫や棚卸し作業が効率的に行われなければなりません。季節ごとやキャンペーンごとに変動する需要に対応するため、適切な在庫量を維持することが求められます。
そのため、小売業の経理部門は多大な労力を強いられています。
業界4.運輸業
運輸業における経理業務は、複数の拠点や車両を管理する必要があり、そのために経理処理が非常に複雑になります。
各拠点の運営コストや収益を個別に把握し、総合的な財務状況を正確に把握することが求められます。また、車両ごとの経路管理や燃料費の記録が必要で、これに伴うコストの詳細な追跡が求められます。
さらに保険料や車両のメンテナンス費用も加わり、これらの多岐にわたる費用を適切に管理することが課題となります。加えて、運行スケジュールの変更や遅延に伴う追加コストも発生しやすく、迅速かつ正確に処理する必要があります。
運輸業の経理部門は複雑で多面的な管理を強いられることとなります。
業界5.医療・介護業
医療・介護業における経理業務は、診療報酬や介護報酬の請求処理に専門的な知識が求められます。
各種保険制度に基づく報酬請求は、多数の規定や基準に従わなければならず、正確な計算と記録が不可欠です。定期的な報酬改定にも迅速に対応する必要があります。患者や利用者の個人情報を取り扱うため、情報保護の観点からも厳重な管理が求められます。
さらに、医療機関や介護施設の運営費用の管理も重要で、資材費や人件費の適正な配分が必要です。
医療・介護業の経理業務は高度な専門性と多大な労力を必要とします。
退職を防ごう!きつい経理の仕事を効率化する4つの対策
採用コストがかかるだけでなく、そもそも採用が難しいのが実情です。
現在頑張っている経理スタッフに退職されてしまうと、企業の経費精算や決算などの業務が回らなくなるなど、企業経営にも大きな影響を与えかねません。
そのため、退職を防ぐための対策が不可欠です。
そこで、きつい経理の仕事を効率化する4つの対策をご紹介します。
対策1.経理業務プロセスの最適化
中小企業や小規模事業者などでは、経理スタッフが1人や数名で行っていることが多く、長く勤めている方も少なくありません。
長年同じスタッフに任せていることで、業務プロセスが属人化しがちです。
会計ソフトなどを導入しても機能を使いこなせていなかった場合や使いこなしていても、古い時代のプロセスを踏襲したままで、非効率になっている可能性もあります。
そのため、今の時代や環境に合わせ、経理業務プロセスを見直すことも欠かせません。
決まった業務を繰り返している場合、どこに無駄があるのか、その無駄を削るためにはどうしたら良いのかを担当者とすり合わせ、効率化を図っていきましょう。
経理業務プロセスを最適化することで、経理の仕事を楽にできれば、退職防止にもつながります。
対策2.ペーパーレス化・キャッシュレス化
いまだに紙の経費精算書を提出して、手作業で経費精算を行っていませんか。
経費を使った都度精算するよう求めても、月末などにまとめて提出してくるスタッフも少なくありません。
大量の経費精算のエクセルファイルをまとめてメールで送ってくるなど、経理スタッフはその受付や整理だけでも忙殺されます。
そこで、プリペイドカードや法人カードを導入するなどして、キャッシュレス決済化してはいかがでしょうか。
改正された電子帳簿保存法によれば、クレジットカードの履歴があれば領収書が不要となるので、小口現金の管理といった業務負担も縮小させることが可能です。
さらに、ペーパーレス化すれば、経費精算書類の受付業務や整理、転記をはじめ、領収書の管理も不要となるため、より工数を削減できます。
対策3.業務効率化ツールの導入
会計ソフトを導入している企業は多いと思いますが、古いソフトやシステムの場合、日々伝票を手入力するなどの手間がかかります。
経費精算ツールなどの導入で、一定の作業を自動化できれば、工数も減らすことができ、転記ミスなども減らせ、残業も減らすことが可能です。
ツールによっては、経理処理の結果を現在導入している販売管理システムや会計業務システムなどと連携させることができ、瞬時にファイルやデータを読み込むなどして自動的な仕分けや入力・処理も可能となります。
データ連携ができれば、手入力した場合や転記ミスなどのヒューマンエラーも防げ、作業時間の大幅短縮ができます。
自社のシステムと連携できる、最新の業務効率化ツールの導入も検討しましょう。
対策4.経理業務の一部外注化
経理スタッフが足りないけれど求人を出しても採用できない、残業が多く、経理スタッフが辞めてしまうかもしれないと思ったら、外注も検討しましょう。
すべてを外注すると不安が生じる場合やコストもかかりますが、部分的な計算業務を外部業者に依頼することも可能です。
経理専門の外注業者をはじめ、税理士事務所や会計事務所などで記帳代行や決算業務を担ってくれることもあります。
現在の顧問税理士や会計事務所に相談するほか、もし代行サービスをしていなければ、顧問契約も代行サービスをしている事務所に乗り換えるなども検討してみましょう。
一部でも外注や代行してもらえれば、経理担当者が他の業務にリソースを避けられるようになります。
対策5.学習機会を与える
経理部門の従業員には、簿記や会計の基礎知識だけでなく、企業の独自ルールや経理システムの操作についても習得する必要があります。
そのため、定期的な研修や教育プログラムを通じて積極的に学習機会を提供することが重要です。
また、関連する資格の取得を推進することで、従業員の専門知識を深め、スキルアップを図ることができます。これにより、従業員の成長を支援し、仕事に対するモチベーションを維持することが可能です。
教育を通じて得られた知識と技術は、業務の効率化や精度向上に繋がり、結果的に経理部門全体のパフォーマンス向上にも寄与します。
対策6.きつい状態を緩和する方法を指南
経理業務の負担を軽減し、従業員のストレスを緩和するためには、以下のような方法が考えられます。
まず、従業員が自分の将来のキャリアを見通せるように、明確なキャリアパスを設定することが重要です。これにより、目標に向かって努力するモチベーションが高まります。
また、同じタスクを長時間続けると疲労が蓄積するため、タスクを定期的に切り替え、気分転換を図ることが必要です。例えば、細かい数字のチェックとクリエイティブな報告書作成など、異なる種類の業務を交互に行うことでリフレッシュ効果が得られます。
さらに、チーム内のコミュニケーションを密にし、業務の進捗や問題点を共有することで、協力し合いながら効率よく業務を進めることができます。定期的なミーティングや1対1の面談を通じて、従業員の声を聞くことも大切です。
これらの方法を実践することで、経理業務の負担を軽減し、従業員のストレスを緩和することが可能となります。
対策7.経理に向かない特徴の人材を経理部に異動させない
経理部門に適した人材を配置するために、以下のような特徴のある方を経理部に異動させないことが重要です。
まず、大雑把な性格の方は細かい数字の管理や正確な帳簿の作成が苦手であり、経理業務に向いていません。また、忍耐力がない方は長時間のデータ入力や綿密な確認作業に耐えられず、ストレスを感じやすいです。
さらに、コミュニケーション能力が低い方はチーム内での情報共有や他部門との調整がうまくいかず、業務の円滑な進行に支障をきたします。
このような特徴を持つ方を経理部に異動させると、業務に適応できず、最悪の場合退職に繋がる恐れがあります。そのため、人材の適性を見極めた上で、適材適所の配置を心掛けることが重要です。
経理業務を効率化するおすすめサービス・ツール
ここからは、経理業務を効率化するおすすめサービス・ツールをご紹介します。
経理担当者の退職を防ぎ、快適に業務を行ってもらえる環境を整えるためにも、自社に合ったサービスやツールの導入を検討してみませんか。
おすすめのサービス・ツールとその主な特徴をご紹介しますので、参考にしてください。
【サービス】オンライン対応アシスタントsource
オンライン対応だけの事務代行に特化した専門企業で、バックオフィス業務の即戦力をスピーディーに確保できます。
経理業務など各業種10年以上の経験者が揃っており、安心して代行依頼ができます。
1年以上の継続率90%超えと顧客満足度も高いので、初めての利用も安心です。
オンライン経理アシスタントで対応できる主な業務は、請求書・見積書の発行、領収書の整理、入金確認、支払い予約、社会保険申請、助成金申請サポートなどです。
これだけの業務に対応するため、自社の経理スタッフの業務負担は大幅に軽減できます。
【サービス】NTTビジネスアソシエ東日本
NTTグループにおける受託業務実績で培ったスキルやノウハウを活用し、グループ会社なども含めた複数組織にまたがるアウトソーシングであっても、安定的な業務を提供してくれます。
経理アウトソーシング・代行サービスでは、支払いおよび請求データ入力処理や仕訳データ作成処理といった全般的な記帳代行を依頼できます。
また、記帳したデータに係るFB振込データの作成処理や請求書発行処理、売掛金の入金確認や消込処理なども対応可能です。
決算時には、計算書類(財務諸表)の作成にも対応できます。
そのほか、証拠書類の編綴、書類の電子化、書類の保管などにも対応しています。
【ツール】freee会計
個人事業主から中小企業、大企業まで自社の規模に合わせたツールが選べます。
クラウドサービスなのでシステムの導入費用もかからず、月額の利用料金ですぐに使えるようになるのも便利です。
銀行口座やクレジットカードと連携してfreeeが自動的に明細を取り込んでくれるので、入力の手間やミスの防止に役立ちます。
経費精算などのアプリを用い、領収書の写真を撮影してアップロードするだけで、スキャンして自動読み取りができ、日付や勘定科目まで推測してくれます。
経理スタッフも、社内のほかのスタッフも便利に活用できるのが魅力です。
【ツール】マネーフォワード クラウド会計
個人事業主から中小企業、大企業まで自社の規模に合わせたツールが選べるうえ、クラウドサービスなのでシステムの導入費用もかかりません。
インターネットバンキングやクレジットカードをはじめ、電子マネーやPOSレジなどと連携でき、日々の取引明細データを自動取得できます。
アップロードした請求書や領収書などの情報から仕訳候補を自動で作成してくれるうえ、AIが登録した仕訳の内容を学習していきます。
そのため、使えば使うほど自動仕訳の精度が向上し、業務の効率化が図れるのが便利です。
日々の仕訳データをもとに決算書も自動作成でき、経営に役立つ幅広い帳票やレポートも作成可能です。
まとめ
転職したくもなる経理の仕事がきつい4つの理由は、業務量が異常に多いこと、専門知識が必要なうえ、ミスが許されずプレッシャーが大きいこと、他部署とのコミュニケーションが精神的に負担に感じることです。
経理の仕事をきついまま放置すると経理スタッフの退職が起こり、採用コストが増加するうえ、人材が見つからないというリスクに悩まされることになります。
きつい経理の仕事を効率化する4つの対策として、経理業務プロセスの最適化、ペーパーレス化・キャッシュレス化、業務効率化ツールの導入、経理業務の一部外注化がおすすめです。
経理業務を効率化するおすすめサービス・ツールをご紹介しましたので、自社の問題点を検証のうえ、自社に合ったサービスやツールの導入を検討しましょう。
おすすめの記事
-
ブログ
2023.11.14
【完全版】辞める人が黙って辞める理由!原因・特徴・最小限に抑える…
-
ブログ
2023.11.14
辞めないと思っていた人が辞める理由と対策!兆候と放置リスクも解説
-
ブログ
2024.01.17
人が辞めていく会社の末路とは?退職ラッシュで崩壊する職場
-
ブログ
2024.01.17
【切るべき?】派遣社員が使えない時の対処方法とは?社員の特徴も解…
無料トライアル実施中!
まずはアシスタントとの連携のスムーズさを
実感してみてください!
ご新規の法人様へ、初回に限り3時間分の
無料トライアルをご用意しております。
単純業務を一旦お任せ
-
請求書の作成
-
営業リストの作成
-
Webサイトの更新
-
手紙の執筆代行
-
資料の作成・整理
ご新規の法人様へ、初回に限り3時間分の
無料トライアルをご用意しております。
3時間無料トライアルフォーム
3時間無料トライアルフォーム