ブログ詳細

個人事業主に必要な経理業務|起業したてでも分かる経理のいろは

公開日 : 2024.07.08

更新日 : 2024.07.08

個人事業主として起業すると、切っても切れないのが経理業務。

しかし「個人事業主に必要な経理の知識がない」とお悩みの方は多いかと思います。本記事では、個人事業主に必要な経理業務のやり方を解説します。

個人事業主の経理作業の方法

個人事業主が経理業務を効率的に行うためには、いくつかの選択肢があります。

エクセルやスプレッドシートを活用する方法、会計ソフトを利用する方法、そして専門家にアウトソーシングする方法です。

これらの方法それぞれのメリットとデメリットについて詳しく解説しますので、自分に最適な経理作業の方法を見つけてみてください。

エクセル・スプレッドシート

■メリット

エクセルやGoogleスプレッドシートは、多くの場合無料で利用できるため、追加のコストが発生しません。このため、コストを抑えたい個人事業主にとって非常に魅力的です。

また、シンプルな収支管理や基本的なデータ集計には十分対応できます。基本的な数式や関数を使うことで、自動計算やデータの整理が容易になり、効率的に作業を進められます。

さらに、カスタマイズの自由度が高いことも大きなメリットです。自分のニーズに合わせてシートを自由にカスタマイズできるため、特定の業務に特化したテンプレートを作成することが可能です。

また、インターネットに接続されていれば、どこからでもデータにアクセスし、リアルタイムで編集することができます。Googleスプレッドシートを使えば複数人で同時に作業することも可能で、チームでの共同作業にも適しています。

■デメリット

エクセルやスプレッドシートにはいくつかのデメリットもあります。

まず、手作業が多い点です。入力や修正を手作業で行うため、作業量が多くなると手間がかかります。特に、同じデータを複数のシートに転記する場合、ミスが生じやすくなります。

また、複雑な帳簿管理には不向きです。売上、経費、納税など、複数の帳簿を管理する必要がある場合、それぞれにデータを入力しなければならず、効率が悪くなります。リンク機能や関数を駆使しても、管理が煩雑になることがあります。

さらに、セキュリティリスクも考慮しなければなりません。データのバックアップを取らないと、ファイルが破損したり紛失した場合にデータが失われるリスクがあります。特にローカル保存のみの場合は、パソコンの故障に備えて定期的なバックアップが必須です。

最後に、学習コストもデメリットとして挙げられます。エクセルやスプレッドシートを効果的に使用するためには、ある程度の知識とスキルが必要です。特に複雑な関数やマクロを使用する場合、習得に時間がかかることがあります。

会計ソフト

会計ソフトを使用する最大のメリットは、自動転記による効率化です。

入力したデータは総勘定元帳や仕訳帳など、必要な帳簿に自動的に転記されるため、データ入力の手間が大幅に削減されます。一度入力すれば複数の帳簿に反映されるため、作業の効率が飛躍的に向上します。

さらに、専門的知識が不要なのも大きな利点です。会計ソフトは非専門家でも使いやすいように設計されており、多くのソフトがガイド付きで操作をサポートしてくれます。税金計算や帳簿作成などの複雑な作業も自動化されるため、専門的な知識がなくても安心して使用できます。

また、リアルタイムでの財務状況把握が可能です。入力したデータはすぐに処理され、リアルタイムで財務状況を確認できます。これにより、迅速な経営判断が可能となり、経営の効率化に貢献します。

税務対応が簡単であることも魅力の一つです。多くの会計ソフトは最新の税法に基づいた税金計算や申告書の作成をサポートしており、確定申告や消費税申告もスムーズに行えます。

最後に、データの一元管理が可能です。売上、経費、納税などのデータを一元管理できるため、データの整合性が保たれ、ミスが減ります。

また、データのバックアップ機能も備えており、データ保護も万全です。

会計ソフトの一つ目のデメリットはコストがかかることです。会計ソフトには初期費用や月額利用料が発生します。特に高機能なソフトやクラウドサービスを利用する場合、その費用は無視できないものになります。例えば、初期費用に数万円、月額費用に数千円かかることもあり、継続的な支出が必要です。

次に、導入と設定の手間も挙げられます。初期設定やデータの移行が必要となるため、導入時にはある程度の時間と労力がかかります。

また、ソフトによっては学習コストも発生し、使いこなすまでに時間がかかることもあります。新しいソフトに慣れるまでの期間は、操作に戸惑うこともあるでしょう。

さらに、機能過多という問題もあります。会計ソフトには必要な機能だけでなく、多くの機能が搭載されているため、使いこなせない場合もあります。

特に、小規模な事業主にとっては不要な機能が多く、操作が複雑に感じることがあります。これにより、必要以上の機能に圧倒されることがあるかもしれません。

最後に、インターネット環境の依存もデメリットです。クラウド型の会計ソフトを使用する場合、インターネット環境が必須です。接続環境が不安定な場合、作業に支障をきたすことがあります。例えば、ネット接続が不安定な地域や場所では、データの入力や確認がスムーズに行えないことがあります。

アウトソーシング

アウトソーシングを利用する最大のメリットは、経理のプロが対応してくれるため、正確性と作業の速さが保証されることです。経理業務に精通した専門家が処理を行うため、ミスが少なく、短期間で正確に業務が完了します。

これにより、経理業務にかかる時間と労力を大幅に削減できます。

さらに、アウトソーシングを利用することで、経理業務を完全に手離れすることができます。経理の専門知識が不要となり、煩雑な作業から解放されるため、本業に専念できるようになります。

これにより、事業の成長や新しいビジネスチャンスの追求に集中することができるのです。アウトソーシングは、信頼できるプロに任せることで、安心感と効率を両立させる最適な選択肢となります。

アウトソーシングの最大のデメリットは、コストがかかることです。

経理業務を専門の外部業者に依頼するため、そのサービスには当然料金が発生します。特に、高品質なサービスを提供するプロフェッショナルな業者を選ぶ場合、そのコストは決して安くはありません。

定期的な契約料や作業ごとの追加料金など、継続的な支出が必要となります。

したがって、予算をしっかりと考慮し、コスト対効果を見極める必要があります。

経理業務を始めるために必要な手順

経理業務を始めるためには、いくつかの基本的な手順を踏む必要があります。

  • 手順1 事業用口座を開設
  • 手順2 ビジネスカードを作成
  • 手順3 必要な印鑑を作成

以下では、これらの手順を順に説明します。

手順1.事業用口座を開設する

まず最初に、事業用口座を開設することが重要です。事業の収支を個人の資金と明確に分けることができます。帳簿づけがスムーズになり、経費や売上を一目で把握できるようになります。

これにより、確定申告の際の作業が大幅に簡略化され、時間と手間を節約することができます。

さらに、事業用口座を持つことで、万が一の税務調査に備えることができます。税務署は事業の収支が明確であることを重要視します。個人用口座と事業用口座を分けておくことで、資金の流れが明瞭になり、税務調査が入った際にも適切に対応することができます。

税務リスクを軽減し、安心して事業運営を続けることができます。

手順2.ビジネスカードを作成する

次に、ビジネスカードを作成することが重要です。

ビジネスカードは、プライベートの支出と事業の支出を明確に区別するための効果的なツールです。事業用のカードを利用することで、支出を一元管理しやすくなります。

また、ビジネスカードの年会費や利用料は経費として計上できるため、事業費として処理することができます。これにより、事業の費用を的確に把握し、経費の節約や管理が容易になります。

さらに、ビジネスカードには法人に向けた特典やサービスが充実しています。事業用のカードを利用することで、ビジネス向けの特典や割引を受けることができます。

これにより、事業のコスト削減や効率化につながります。ビジネスカードは、事業の費用管理を効果的に行うための不可欠なツールです。

手順3.印鑑を作成する

ここでは、印鑑を作成します。法人の場合は事業用の印鑑が必須ですが、個人事業主の場合は個人名の実印でも対応可能です。印鑑は、法的な文書に押印する際に使用します。事業用の印鑑は、取引先との契約や重要な書類に使用されますが、個人名の実印でも一部の業務に対応できます。

近年、電子契約書サービスの普及により、書類に印鑑を押す必要が減少しています。しかし、必要な場面に遭遇する確率はゼロではありません。

特に公的機関や一部の取引先では、書類に印鑑を押すことが必要な場合があります。そのため、事業用の印鑑を用意しておくことで、万が一の際に備えることができます。

電子契約書サービスの普及により、書類に印鑑を押す頻度は減っていますが、安全策として印鑑を用意しておくことは依然として重要です。

個人事業主に必要な経理知識

個人事業主に必要な経理知識について詳しく説明していきます。

記帳、確定申告の種類、簿記の種類、そして経費に関する理解は、事業運営において重要な役割を果たします。それぞれの項目について、基本的な概念や実務上のポイントを解説していきますので、ぜひご参考にしてください。

記帳

記帳は、個人事業主が日々の事業活動に関するすべての出入金を記録する作業です。

これには、売上や収入、支出や経費など、事業に関わるすべての金額が含まれます。これらの情報を帳簿に正確に記入することで、確定申告時に必要な収支情報を網羅し、納税額を正確に算出することができます。

また、記帳は事業の経営判断にも直結します。正確な財務情報を元に、事業の収益性や財務状況を分析し、適切な経営戦略を策定することができます。例えば、収支のバランスが崩れている場合には、コスト削減策や収益増加策を検討する必要があります。

また、定期的な帳簿のチェックを通じて、問題が早期に発見され、対策が講じられるため、事業の安定化や成長にも繋がります。結果として、正確で適切な記帳は、事業の健全な運営や持続可能な成長に不可欠な要素となります。

確定申告の種類

確定申告には、青色申告と白色申告の2つの種類があります。

青色申告は、法人とは異なり、個人事業主が所得税を納める際に選択できる方法の一つです。青色申告を行うには、事前に開業届と青色申告承認申請書を提出する必要があります。

青色申告の最大のメリットは、最大65万円の青色申告特別控除を受けることができることです。また、赤字を3年間繰り越すこともできますが、この場合は手続きがやや煩雑になることがあります。

一方、白色申告は、特に申請書の提出は必要ありません。青色申告と比べて特別控除がなく、基礎控除のみが適用されます。しかし、作業負担が比較的少ないのが特徴です。青色申告と比べて手続きがシンプルであり、特に経理の手間を軽減したい個人事業主に適しています。

簿記の種類

簿記には、主に単式簿記と複式簿記の2つの種類があります。

単式簿記は、収入と支出を単純に記録し、残高を把握する仕組みです。この方法は、白色申告の場合によく利用されます。収入と支出を記録するだけでなく、残高を確認することができるため、簡易的な経理を行う際に便利です。

一方、複式簿記は、より詳細な記録を行うための仕組みです。ここでは、「仕訳」と呼ばれる記録を行います。仕訳を使うことで、収入や支出の原因と結果、資産と負債の増減などを細かく把握することができます。この方法は、複雑な経理を行う場合や、事業の財務状況をより詳細に把握したい場合に活用できます。

どちらの簿記を使うかは、事業規模や経営の複雑さに応じて選択されます。経理の専門知識や効率性を求める場合には、複式簿記の活用が有益ですが、初めて経理を行う場合や単純な収支の管理には、単式簿記が適しています。

経費

経費とは、事業を行う上で発生する費用のことです。経費を計上することにより、事業の収益から差し引いた金額が正確に把握され、事業の収支や利益が明確になります。

経費には、以下のようなものが含まれます。

  • 仕入れ費用
  • 広告宣伝費
  • 通信費
  • 交通費
  • 水道光熱費
  • 賃借料
  • 給与
  • 事務用品費

ただし、経費として計上できるものには条件があります。一般的に、次のような条件を満たすものが経費として認められます。

認められる経費

説明

仕入れ費用

商品や原材料の仕入れに関連する費用。

広告宣伝費

商品やサービスの宣伝や広告に関連する費用。

通信費

電話代やインターネット利用料などの通信費用。

交通費

出張や移動にかかる交通費用。

水道光熱費

事業用の水道や電気、ガスなどの光熱費用。

賃借料

事業用の土地や建物の賃貸料。

給与

従業員や労働者への給与や賞与などの支払い。

事務用品費

事務所や施設で使用する文房具や備品にかかる費用。

一方で、次のようなものは一般的に経費として計上できません。

  • 私的支出
  • 法人税や消費税
  • 借入金の返済
  • 資産の購入費用
  • 租税公課
  • 罰金や違約金

このように、経費として計上できるものとできないものをしっかり区別し、正確に帳簿に記録することが重要です。

個人事業主の経理作業なら、オンライン対応アシスタント『source』

個人事業主の経理作業において、オンライン対応アシスタント『source』の経理代行サービスは、多岐にわたるバックオフィス業種に対応し、経験豊富なベテランスタッフが揃っています。

彼らの高度な専門知識と経験は、経理業務における人手不足を解消し、業務効率性を向上させます。

また、オンラインサービスの利用は地理的な制約をなくし、臨時の人手不足にも迅速に対応します。

まとめ

経理業務は、経理代行サービス『source』を利用してみませんか。『source』は地理的制約がなく、優秀なスタッフが経理業務をサポートします。

『source』は、10年以上の経験を持つベテランスタッフが多数在籍し、幅広いバックオフィス業務に対応しています。オンラインサービスで場所や時間に縛られず、リーズナブルな料金体系と高いセキュリティ対策を提供しています。

無料トライアルも実施しているので、ぜひ一度お試しください。

オンライン対応アシスタント『source』を無料で試してみる>>

無料トライアル実施中!

まずはアシスタントとの連携のスムーズさを
実感してみてください!

ご新規の法人様へ、初回に限り3時間分
無料トライアルをご用意しております。

単純業務を一旦お任せ

  • 請求書の作成

  • 営業リストの作成

  • Webサイトの更新

  • 手紙の執筆代行

  • 資料の作成・整理

ご新規の法人様へ、初回に限り3時間分
無料トライアルをご用意しております。

3時間無料トライアルフォーム

閉じる

3時間無料トライアルフォーム

プラン